本文へスキップ

「正食と人体」序章 一倉定著

超人といわれて 私は、現在七十四歳(平成四年現在)である。友人は私のことを超人″、化け物≠ニいう呼び方をしている。 経営コンサルタントという激職で、寸暇もない多忙の中を、北は北海道から南は沖縄まで、とび回ってのコンサルティングと年間六十日余りのセミナーはほとんどすべて一日五時間の立ちっばなし、絶対に腰を下ろさない。二日続きのセミナーが多いのだが、午前中より午後、第一日より第二日日のほうが声が大きく張りが出ているといわれる。 その合い間に著作の原稿書きを、飛行機の中、新幹線の中で行っている。
それでいて、絶対に疲れないのである。ゴルフは、一日ワン・ハーフでも翌日はケロリとしている。
足が痛いの、背中が痛いのということはない。運動は何もやっていないのに
 血圧は「一三五−六五」、上下の差が七〇もある人は、日本人でも何人もいないだろう。 
視力はコンサイス辞典のポータブル判の小さな字も眼鏡なしで読める。
 背筋はまっすぐで、歩き方は速くて、蹴りがあり、青年顔まけである。
 それが超人、化物といわれるゆえんである。
 このような体調、体力を持っているのは、私の行っている食事″にその秘密がある。
 その献立は、栄養学者にいわせたら、大欠陥食だと極めつけられること間違いなしである。
一体、どうなっているのだ、と多くの人はあきれたり不思議がったりするのである。
 私がどんなものを食べているかというと、
市販の食品店、スーパーなどで売っているものを食べている。
特別な健康食もとつていない。
ビタミン剤だとか、朝鮮人参だとか、深海ザメの何とかだとか、
薬草など何もとってはいないのである。
 では、何が違うのか、ということだが、
それは私が「正食の原理」を知っており、その原理に基づく食事をしているだけである。
 その原理の紹介が、この記事である。

正食への道

今から二十五年前、私がコンサルタントになった時、その激職でしかも全く不規則極まる生活のために、
多くの先輩が次々と過労や病気で倒れてゆくのを見せつけられて、
「これは、食事に気をつけなければならない。まず食事からだ」と思って、
近代栄養学の教えるところに従って、できる限り忠実にこれを守ろうと心に決めて実行に移したのである。
 栄養のバランスに注意し、カロリーに気を配り、ビタミン剤、新鮮な野菜や果物、カルシウム錠など、
かなり注意深くとり続けた。
 そして十年、私の体はガタガタに崩れて病気の問屋のようになってしまった。
 血圧は160−80、血糖値は糖尿病寸前、手の甲にはブツブツと小さなイボが無数にできた。
前がん症状ではないかと心配だった。
 そして、十二指腸かいよう、大腸カタル、肝臓に、軽いながらも痛みを感じた。
コレステロールは異常高、中性脂肪過多も高目、
そして、ついに全身に赤い発疹ができた。尋常性乾癬というのだそうだが、
病院めぐりをしても原因不明、治療法不明、一生治らないことが多い病気だ、
と病気の知識だけは多くなったが、
肝腎の病気が治らないのでは何にもならない。
病気をつくりだす食事やこんな皮膚病一つ治せない栄養学や医学に、
今まで固く信じていただけに大きな失望ど同時に不信感を持つようになったのである。
 そして、ついに西洋医学に見切りをつけたのである。
いや、つきはなされたのである。
 残るのは東洋医学と民間療法しかない、ということになってしまったのである。
そして東洋医学の先生に指導を受けながら、自分でも勉強を始めたのである。
こうして私は正食への道を歩みだしたのである。

開 眼

以来十五年、私は正食の勉強を続けている。
将来も、というより一生続けることになるのだろう。
 私の勉強法は、食養の本をあさってこれを読むことと、
それを、自らの体を実験台にしての体験で確かめることであった。
武器は観察と考察の二つしかない。
 少しずつわかりかけてきた。それを友人との雑談の中で話しているうちに、
私の話を実践し、その結果を私に知らせてくれる人が出てきた。
それは心強かった。
 そうこうしているうちに、体調不良の方々が私に健康相談を持ちかけるようになり、
現在までに数千の実験を重ねることができるようになった。
ほとんどの人が体調が良くなったと喜んでくれたのである。
 これは、東洋医学の正しさを証明するものであった。
そして、私に自信をつけてくれた。

 これは決して自惚れではない。その裏付けとなる食養理論があるからだ。
 その食養理論とは、明治の中葉に陸軍薬剤監であった「石塚左玄」の著書である。
その著書名を、『化学的食養長寿論』 という。初版は明治二十九年である。
 
 そのエキスはナトリウムとカリウムの結抗原理≠ナあり、
左玄はこれを夫婦アルカリ論≠ニいっている。
 私は、その本によって、目から鱗が落ちた思いであった。まさに開眼であった。
それは
『食物を人体の側から論じている』ことであった。

 これを知った時のショックは大きかった。
 従来の食物研究は、食物の側からだけのものでしかない。
ここに現在の栄養学の根本的な誤りがあるのだ。
 だからこそ、近代栄養学に基づく私の食事で、体がガタガタになってしまったのだ。
それは私だけでなく、世界中の人々がその栄養学に基づく食事をとつて病気になり、
苦しんでいることがわかったのである。
 それ以来、私は食物と人体″の研究に焦点を合わせた研究を始めた。

 そして、石塚理論が恐ろしいほどに正鵠≠射ていること知ったのである。
 石塚理論が生まれてから八十年、それは一般にはいまだに市民権を得ていない。
それこそ、人類存亡にかかわる超重大事であるにもかかわらずである。
 食養諭から約四十年後、左玄の理論の実用的展開を行った人が桜沢如一である。
 如一は中国の易学の陰陽論″とナトリウム・カリウム括抗論が同一の原理に立つものであることを知り、
この二つを統合した新理論を創り、これを、『無双原理・易』 という書名で出版した。
 如一は、この無双原理を実用弁証法″であるといっている。
この理論は単に食養法にとどまらず、宇宙全般を論じている。
 私の食養法は、この石塚・桜沢理論″を中核としている。
 左玄の理論は基本原理だけで、食養法にはふれていない。
桜沢理論は食養・治病に及んでいる。
しかし、如一は治病にその理論の展開と実践を行ったが、
健康維持つまり病気予防については、あまりふれていない。

 私は桜沢如一のほとんどふれていない健康維持に焦点を合わせて本稿を書き進めてみるつもりである。
つまり体調維持である。
もしも体調不良になった時には、この段階で正しい食養をすれば病気にはならない、
という主張を持っている。
病気とは体調不良の重くなったものという見解を持っているからである。
 健康維持食をとれば体調不良は起こらない。
体調不良がなくなれば病気もなくなるのだ。
 右のことは、
健康維持食さえとっていれば体調不良にも病気にも効くということを意味しているのではなくて、
同一の原理に基づいた食事ということで、同一の献立でよいという意味ではない。
献立は同一の場合もあれば違う場合もあることを心得ていなければならないのである。

正食のすすめ

一億総半病人。
これが現在の日本の状態である。
しかも年々病人は増え、国民医療費は二十兆円を超えている。
まさに病人王国である。
 なぜ、こんなにも病人が多くなってしまったのだろうか。
 それは、伝統の民族食を捨ててしまったところにある。
伝統食というのは、世界中のすべての民族にとって正食″である。
 伝統食というのは、はるか有史以前の何十万年前か知らないが、
そこに住む人々が、そこで手に入れることができる可食物について、
人命をかけた壮大な人体実験によって作りあげたものだからである。
 当然のこととして、それは正しい食養であり、
その伝統食の中に正しい食養の原理が隠さているのである。
だからこそ、人々は生き続けられたのである。
しかもこの原理は「石塚桜沢理論」と一致するのである。
 文明国の人々は、その隠された原理に気がつかず、
まだ生まれて間もない未熟な科学に頼った食事に換えてしまった。
 その食事が間違っていたのである。その報いが文明国の多病化である。
これこそ食事が間違っていることの実証であるのに、そのことに気付かず、
薬によって病気を治そうとしている。
そして、それは惨たんたる敗北であることを具眼の士はいやというほど思い知らされているのである。
多くの人々は敗北とは思っていないのだが…‥。
 といって、今更伝統食に戻ることはできない。ではどうすべきか。
伝統食に戻らなくとも正食の理論、つまり石塚・桜沢理論≠ェある。
この理論を実餞することによって病気と短命から救われることは可能である。
かくいう私がその生き証人の一人である。
 その食事法は、現在日本人が採っている一般的なものに、
わずかな修正をすればよいという程度のものにしかすぎないのである。
 それを実行しさえすれば、体調はガラリと変わってしまうのである。
そこに人体の生理の驚異をハッキリと認識することができるのである。
 人体の驚異とは自然治癒力≠ナある。
 神は人体(だけでなく、あらゆる生物体に)の健康を守るために、
精妙無比な生理機能を与えたもうたのである。
 現代の多くの人々は、これをほとんど忘れている。
そして、いたずらにファッション化した享楽食をとつている。
これは、正食理論から見たら、大欠陥食であり、大魔食であり、大邪食なのである。
そして病気になり、激痛にのたうち回りながら死んでゆくのである。
がんがその代表的なものである。
 がんだけでなく、昔の四百余病が四万余病にまで増えてしまっても、
人体の生理を知らず、自然治癒力の認識がないのでは、病は治らない。
 われわれは、まず自然治癒力の正しい認識を持たなければならないのである。
 自然治癒力こそ、神がすべての生物に与えたもうた大慈悲≠ナある。
神に感謝しつつ、この大慈悲にすがればよいのである。
 神を恐れぬ人間は、享楽食によって自然治癒力が働けないような状態を、
自らの体につくりだしている。
だから、自然治癒力が働ける状態に戻せばよい。それが正食である。

 そうすれば、いかなる病気でも治ってしまい、二度と再び病気どころか、
体調を崩すことさえなくなってしまうのもある。
 これが東洋医学の精神″である。
繰り返していうが、人間には病気を治す力はない。
これを持っているのは神が人体に与えた自然治癒力なのである。
だから、人間の務めは自然治癒力が働けるような環境を正食によって
自らの体につくりだすことである。
 これは、数多くの実例が証明していることであって、
ごうも疑いなく事実なのである。
かくいう私も、かなりの実績を持っているのである。
 そこで、本論に入る前に、自然治癒力を認識するための実験について述べることとする。

自然治癒力認識のための実験のおすすめ

 実験@まるまる一日水分を極力とらない 
水分というのは、水、湯、お茶類、酒類、果物を多食する人は果物をこれに加え、
ドリンク剤一切である。
とる水分といったら、朝のみそ汁、その他の食物から摂る水分だけと思っていただきたい。
みそ汁は常に正食の正式メンバーである。
それも濃いほどよろしい。
昼食も夕食もみそ汁をとつたら、さらによい。
 そんなことをしたら塩分のとりすぎになる。
という心配は無用。「塩分のとりすぎ」ということは不可能である。
これは次章の実験のところで説明させていただく。
(大体「塩分のとりすぎ」という考え自体、人間の生理、神の意志を知らない証拠である)
 食事は平素と全く同じでよい。
もしも、のどが渇くことがあったら(あまりこういうことはないのだが)、
梅干しをしやぶるとよい。それでものどが渇くときには、コーヒーカップに半分くらい水を飲む。
 こうして一日、翌朝の体調がどんなに素晴らしいかを楽しみにしていただきたい。
よければ続ければよい。実例を紹介しよう
 
K氏はガッチリした体格で、一見極めて健康で、体調は快適と思いきや、目が疲れて仕方がない。
夕方になると、のどが痛くなり、声がかすれる。
 ゴルフの腕前はシングルである。
コンペの時などはひざから下が疲れて、終わりに近付くにつれて疲れがひどくなり、
立っているのがやっと、というような状態だという。
 問いただしてみると、会社で、すし屋の揚呑で夕方までに十三杯くらいはお茶を飲むという。
女子社員が気をつかってくれて、湯呑みがカラになると、すぐにおかわりを持ってきてくれるという。
それ以外に朝晩自宅でもお茶を飲んでいる。
 その外にアルコールが入る日も多い。
これでは何が何でも水分のとりすぎである。
(私など、水は三度の食事の時にだけ湯呑に半分くらい飲むくらいで、
それ以外はほとんど飲まない。ビールも中ぐらいのグラスに最高二杯くらいである。)
 どうりでK氏の顔がむくんでいる。
体にもあちこちムクミがある。
「小便はあまり出ないでしょう」と聞いてみると、その通りで、
仕方がないのでサウナに出かけて汗を流すという。
こんなことを続けていたら病気になってしまう。
今は生まれつき頑健な体だから持ちこたえているだけである。
 私は「一日水分をとらずにいてごらんなさい」とお勧めした。
翌日は一緒にゴルフである。
K氏は朝もお茶を飲まず、ゴルフ中も一滴の水も飲まなかった。
終わってからのビールも飲まなかった。
それでものどが渇かないという。
体調を聞いてみると、目は疲れず、足も疲れないという。
のどの痛みもないという。このくらいテキメンに効くのである。
 ところで、なぜ私が「小便はあまり出ないでしょう」と断定的な質問をしたかというと
私が人間の生理を知っているからである。

 その、人間の生理とは何であるか。それは腎臓の機能にある。
腎臓の内部には、糸球体と称する管があってそれが玉のようになっている。
その管壁に小さな穴があいている。
管の中には体液が流れていて体液の中の水分がこの穴から外に排出される。
 これが輸尿管を通って体外に放出されるのだ。
水をのみすぎると体液が薄くなり、
これが糸球体をふやけた状態にして管壁の穴をふさいでしまう。
だから小便が出なくなるのである。
これでは血管中の水分が多くなりすぎて血液の正常な組成を壊す。
そこで余分な水分を血管外に放出する。これがムクミである。
 だから、点滴をやりすぎると、血中水分が多くなりすぎて尿が出なくなる。
そこで、毎日患者に尿が出たかを聞いて、尿が出ないと利尿剤を注射する。
利尿剤は体力を大きく落としてしまうという厄介なものである。
 腎臓炎になると、塩分を控えさせる。
すると血中塩分が薄くなって水分過多と同様な状態になってムクミが来る。
これには、塩の結晶がついているような梅干しを、大型なら二〜三個とれば小便が出るようになる。
もちろん、水を控えてのどがひりひりするような濃いみそ汁を一日二〜三杯とらせてもよい。
とにかく塩分を補充して血中塩分濃度を高めるのだ。
そうすれば塩分で管がしまり、穴がもとに戻る。
 血中塩分濃度は、0.85%というのが神が決めた塩分濃度で、
塩分濃度を高めるというのは、0.85%にもってゆくという意味である。
 もしも濃度が高くなりすぎたら、のどが渇くから水を飲めばよい。
 よくいわれている「水はいくら飲んでもよい。
余った水は小便として体外に出てしまう」とか、
「水飲み健康法」は間違いであることがおわかりいただけたと思う。
 漢方で「水毒」といっているのは正しい。

五千年の経験に誤りはないのである。
 血液というものは、神の定めた組成を持っている。
塩分は0.85%が正常な組成であるが、
これは、塩分の浸透力によって細胞内に栄養分を供給するのに最も適当な濃度なのである。
また細胞内の老廃物を脱水力で吸引するのに最も都合のよい濃度である。
それは改めて次章の「塩の生理的機能」のところで説明させていただく。
 また、のどが渇くのは血中塩分濃度が高い場合だけでなく、薄すぎる場合にも起きる。
 肺結核、糖尿病、がんの末期やぜんそくの人に起きるのどの渇きがこれである。
 これはのどのところにある特別細い毛細血管がふやけて血行がさえぎられるために起こるのである。
この場合は、水を飲めば飲むほどのどが渇くのである。
血管がますますふやけるからだ。
応急処置は塩からい梅干しだが、それだけでなく、濃いみそ汁、
あるいはしょうゆを四倍くらいに薄めたものなどを中型コップに三分の一ぐらいとらせる必要がある。
 もう一つ、あなたの周囲に水をガブ飲みする人がいたら、その人の顔色をよく見て小ただきたい。
ドス黒いはずである。そして体調不良である。
これは、血液が薄いために細胞中の老廃物を吸い取ることができないためと
老廃物を尿として排出できないための残留老廃物のためである。
このような人には、水を飲ませずに塩分を十分とらせると治ってしまう。

 また、腸の嬬動力が血中塩分が少ないために衰えて、便秘がちになる。
濃いみそ汁か、食中または食後に塩水を飲ませると解消する。
食間だと吐いたり下したりしてしまう。
 水を飲みすぎると以上のようなさまざまな故障が起こることをよく心得ておき、
体調を正常に保つために水分をひかえることが正食の前提条件であることを忘れないでいただきたいのである。
水の飲み方一つで人体はこんなにも変わるものであることを認識してもらいたいのである。